FAQコーナー)マーケティングにまつわる疑問に答えるよ!

レンブラント・ファン・レイン「賢者の対話」 今回は、実名制Q&Aサイトの「Quora」に掲載されている質問10件に答えてみました。(※多少編集を加えています) 質問) なぜマーケティングが必要なのですか? 回答) マーケティングが必要か否かというよりも、企業活動においてマーケティングが無ければ成り立たない時代になった...

記事を読む

通巻7号)誰にコンテンツを届けていますか

どのようなコンテンツであるべきか 最終コンペで落選した。自社の製品は他のライバル企業と比較しても優位性があり、なによりも使い勝手が良い。現場担当者へのデモンストレーションも評価が高く、提案時のプレゼンテーションも上々であった。 しかし、コンペでは落選となり、その理由が分からないままである。このような経験、読者の方々にも有るのではないだろうか。BtoBの現...

記事を読む

通巻6号)ペルソナが映し出す顧客組織の関係性

ペルソナとは 商品やサービスを利用する、典型的な顧客像のことをペルソナという。ペルソナで定められている属性には、氏名、年齢、居住地、職業、年齢、など一般的な属性値の他に、身体的特徴やライフスタイルなどの価値観なども盛り込まれます。 では、どの程度の情報を盛り込むべきなのか。実は、ここには答えがありません。 これが、ペルソナを定義する上で、難しくさせてい...

記事を読む

通巻5号)デジタルマーケティングで捉えるべき顧客

消費者の購買行動 今回は、デジタルマーケティングについてであるが、デジタルを語る前に消費者の行動が、どのように変化してきたのかをお話しなくてはならない。 大手消費財メーカーのP&Gが、2000年頃に策定/提唱したのが、インストアマーケティングの概念と呼ばれている、FMOT(First Moment of Truth)である。FMOTの概念では、お...

記事を読む

通巻4号)あなたのコンテンツは読まれていない

コンテンツとは あなたの会社のホームページや運用しているSNSなど、それらに掲載した情報や動画などが一括りにコンテンツと呼ばれる。インターネットやデバイスの爆発的な普及によって、多種多様なメディアが生まれ、それらにつられてコンテンツも増えてきている。 インターネットが普及するまでは、4マスと言われている、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などが、消費者が見ること...

記事を読む

通巻3号)ソーシャルネットワーク

ソーシャルネットワーク 職場や家庭、学校など、人それぞれの繋がりがあり、そこにコミュニティがある。近年、大きな広がりを見せているのが、SNSと言われるソーシャルネットワークをサービス化したものである。 代表的なものに、Facebook、Twitter、Instagramなどがある。Facebookにおいては、毎日14億人以上が使い、国内においても、280...

記事を読む

通巻2号)デジタルマーケティングの真価と足かせ

デジタルマーケティングとは 日本では、2000年ごろから急速に普及したインターネットおよび企業サイトなど各種情報が充実してきた。デジタルマーケティングとは、企業におけるマーケティングの役割の一部をデジタル化することで、効率化、スピードアップは当然のことながら、従来のマーケティングでは難しかった顧客へのアプローチであったり、デジタルならではの機能や利点を活か...

記事を読む

通巻1号)マーケティングとは何か

マーケティングの歴史と定義 マーケティングの始まりは、Arch Wilkinson Showが発表した論文「市場流通における若干の問題」とされており、1905年にペンシルベニア大学の講座「The Marketing of Product」あたりが起源と言われている(諸説あり)。 米国のAmerican Marketing Association(以降、A...

記事を読む

スタートアップにおけるマーケティングの位置づけ

スタートアップ、または社内ベンチャーや新規事業にとって、マーケティングは必要なんでしょうか。経営イコール、マーケティングと言われている昨今、リソースが限られているスタートアップ企業が取るべき方法を検証します。

記事を読む

コミュニティマーケティングの役割とは

コミュニティマーケティングが認識され、企業において活用が広がる中、あらためてコミュニティマーケティングとは何か、またマスマーケティングとの違いはどこにあるのか。その使い分けや活用の仕方を分かりやすく説明しています。

記事を読む